暗中模索で五里霧中

しょんぼりオタOLのぐたぐだ日常ブログ

映画「この世界の片隅に」感想+近況 <普通>を生きる難しさと尊さ

映画を観に行くまで

適応障害だと診断され病休を取り、1ヶ月が過ぎた頃「この世界の片隅に」の評判を目にした。以前、このような戦争の描き方があるのかと感銘を受けた映画「夕凪の街 桜の国」と同じ原作:こうの史代先生作品で、しかも今回はアニメーション映画だと言う。観たいな~と思いつつ、身近に上映館がなく諦めていた。そんな折に拡大上映が始まり、スクリーンの前に座る機会が巡ってきた。

朝起きて、ご飯を食べて、身支度をして、日中は何かやりたいと思うことをする。そして夜は風呂に入り、寝る支度をして、きちんと決まった時間の睡眠を取る。

チケットを発券しながら、ここまで動けるようになったんだと実感した。映画館は久しぶりで、本編が始まるまで少し緊張した。

 

近況

休み始めの3週間ほどは、憂鬱が身体全体を支配していて、何も出来なかった。毎日老衰した猫のように丸まって、布団のなか、蘇る職場での辛かった記憶に苛まれながら、ろくに食べず風呂にも入らず着替えもせず、薬を飲み寝てばかりいた。
担当していた案件について、職場から何度か問い合わせがあり、それに怯えながら答える日々だった。
ところが3週間を過ぎてから、連絡はプツリと途絶え、ようやく「もういいか」と思えた。
私がいなくても仕事は回っている。
確かに周りに迷惑をかけたけど、こんなに自分で自分を責めたんだ。
ボロボロになるまで頑張ったんだ。
「もういいか、これ以上、自分の存在を否定しなくても」
それは悟りのような、開き直りのような、不思議な境地だった。
それから回復が進み、今に至る。
会社をサボッて悠々とニート暮らし。
そう言われてしまえば元の子もないが、健全にニートが出来て初めて働けるのだ。つまるところ、現在も医師の指導のもと絶賛治療中である。

 

感想を書こうと思った

話を映画に戻す。
原作は読めていなかった。
主人公役・のんさんの「普通でいられることが幸せだと思わせられる作品」というコメントを読み、早く観に行かなくてはと考えた。
観た後、久しぶりに自分の中に何かを書き残したいという衝動が生まれた。うまく言葉に出来なくても、文章が拙くてもいいから、今の私が映画「この世界の片隅にと出会って受けた衝撃を形にしたい。<普通>について書いてみたい、と。

 

感想

この作品で、人の根幹が覆される瞬間を目の当たりにし、気付いたら泣いていた。終戦を告げる玉音放送を聞いた主人公・すずが憤慨し家を飛び出し、ひとり畑の片隅で泣き喚く場面で。

一連のシーンは、彼女が耐えてきた<普通>が崩れ去る様を描いていた。劇中、すずは大きな力により変えられていく<普通>を、柔軟に、時に楽しみながら工夫を凝らし、そして時に訝しみながらも、受け入れていたように思えた。

登場する人全ての生活へ横たわっていた戦争。
誰もが何か奪われていくことが当たり前の日々。
すずは歪みを感じつつも、毎日を<普通>に生きていた。
その大前提がなくなった。
これまで辛抱してきた哀しみはなんだったのか。
国民皆兵が<普通>ではなくなるのなら、どうして沢山の大切なものを失わなくてはならなかったのか。
その嘆きと怒りの深さは計り知れない。
<普通>の下には、沢山の不条理が埋まっていた。

それでも戦後、すずは新しい<普通>を生きていく。自分の居場所である夫と、その家族と共に。
呉の、あの一軒家で。
戦争が終わった瞬間、それまでの<普通>の皮は剥がされた。不条理は単なる不条理でしかなく、暴力は単なる暴力でしかなくなった。「国家のため英霊になること」は「人が死ぬこと」へ戻った。
哀しみは薄れはしても消えはしない。なくしたものは戻ってこない。

だが、これまで<普通>を誠実に生きてきたすずには、楽しかった思い出や周囲との絆が残されている。だから絶望せずに、亡くした人達の笑顔を思い浮かべながら、前を向いて生きていけるのだろう。
この作品は<普通に生きること>を全力で肯定していると感じた。

社会に出て知ったことの一つに、大人1人が<普通に生きる>ためには沢山の金が必要だという事実がある。所得から様々な税金を払わなくては、今まで通り行政サービスを受けられない。(色々なケースがあると思うので、飽くまで私の場合)
誰かの扶養に入れないのなら、その金を稼ぐための労働は不可欠だ。
仕事で躓いた自分には、<普通に生きること>は難しく感じられた。今にも崩れそうな古い吊り橋を渡るがごとく、一歩でも踏み間違えると谷底へ落とされるイメージが拭えなかった
病休を取る直前の私は、揺れる橋の途中で引き返すことも進み続けることもできず、蹲っていた。もう疲れたと、自ら谷底へ身を投げようとも考えていた。
しかし、映画鑑賞後、その考えがいかに浅はかだったか気付いた。
苦しくても<普通に生きること>に、とてつもない価値があると示されたからだ。
押し寄せる<普通>から逃げずに生きてこそ、この世界に居場所を見つけられる。
すずだけでなく、多くの登場人物がそう物語っていると感じた。

難しくて尊い<普通>の日々を、諦めず生きていきたい。
理不尽と暴力が常に隣に潜んでいても。
私が気付けていない、もしくは無意識に見ないようにしている不条理が、数え切れない程あるとしても。

それでも地道に<普通>を生きることで、大事な人達を大切に出来ると、やがて新たな居場所が見つかると信じてみよう。

今の私にとって映画「この世界の片隅に」は、橋の向こうに見えた小さな光だった。

 

※アマゾンで原作本を頼みました。映画は原作のエピソードを全て含んでいるわけではないと知ったので、読了次第追記をするかもしれません。

 

彼女に聞いてみたかったこと(休職に至るまでのエトセトラ)

電通で東大新卒のエリート女子が、パワハラ・セクハラ・100時間を超える残業に潰されて自殺したニュースを読んだ。

 

 

余りに酷い話で、自分の抱えてる悩みなんてちっぽけな、ゴミのようなものかもしれないと思う。

私の職場は残業は36時間までだし、有給だって取れる。

入社3年後定着率だって悪くない。 

でも、私は休職した。

 

直属の上司がサイコパスで全く言葉が通じないこと。

前任が、私(新人)が就任した直後に突然休職し戻ってこず、その複雑な後処理(クレーム含む)・進行中の案件を引き継がざるえなかったこと。

育成係の先輩が、理論派体育会系で、意見が対立してはねじ伏せられてしまっていたこと。

そして処理しきれない「前任からの引き継ぎ案件」「上司から命じられた新規案件」「人事からの若手レポート要求」があったこと。

唯一、上司や先輩の態度を見かねたベテランさんが色々と助けてくれ、メンタルの不調にも寛容だったけれど、休職を決めて数日後、突然「お前も不真面目なだけで詐病だ!前任と同じだ!」と手の平を返されたこと。

(あとこのベテランさん、私の愚痴を聞くと称して、ご飯によく誘ってきた。最初は心が軽くなったし楽しかったが、時期に「俺が若かったら付き合うのに」「初体験どうだった?」「生理ちゃんと来てる?」「オナニーどうやってするの?」等聞いてくるようになった。セクハラだと茶化して言うと、「そんなに言われたらもう仕事の面倒みない、傷つく」と圧力をかけられ、弱っていた私は無意識に考えることを辞めた) 

 

要は直近の人間関係が上手くいかず、ダメになってしまった。

 

 

そうなのだ。 

 

「出来なくてもやるんだよ❤︎それがやりがいじゃん❤︎」

「しんどくなったら言ってくれよ、でも、しんどいと働いてるって感じがして楽しいよね」

 

多分、上司からすると私の方がサイコパスで、昔の自分なら出来ていた量が何故出来ないのか、出来ないから分担して欲しいってそれは君の仕事じゃないか、とかそういうことなのだ。事実、冷たい目でそう言われた。

自分で言うのもなんだが、私は真面目で誠実だ。テストは大嫌いだったけれど、空気は読めないけれど、それでも同期の何人かや少ない友人達は「さわむらは良いヤツだ」と認めてくれた。

 

だから思ってしまった。

 

「頑張らなくちゃ」

「せっかく入れた会社だし」

「ほかの上司のもとについた同期は定時で上がれていいなあ、でも仕方ないよね」

 

自分を無理矢理納得させ、頑張ってきた。

前任のクレーム処理がメインだから成績は上がらず、人事には評価されなくても。

お客様に厳しい言葉ばかり打つけられても。

今このユニットから抜けたら、他メンバーに迷惑がかかるから。

課長は報告したことの半分は忘れるし、調子ばっかり良くて責任からすぐ逃げるけど、他メンバーは皆耐えてる。

先輩にも人のせいにするなって言われた。

だから、きっと私が強くならなきゃいけないんだ。

弱い私が悪い。

私が悪い、私が悪い、私が悪い。

もっと仕事ができれば、要領が良ければ、コネがあれば。

私が悪い、私が悪い、私が悪い。

 

それでも仕事は回っていた。

ただちょうど一月前、ちょっとした報告会があった。

同期同士の成績発表会。

私は誰よりも残業してるのに、最下位だった。

いつも定時で帰る帰国子女の美人が一位だった。

ただぼんやりと、彼女がくれたハワイだかバリ島だか(有給を使って旅行したそうだ)のお土産は美味しかったなあと思った。

私が彼女だったらなあ。

彼女だったら、今のこの状況もパパッと切り抜けて、楽しく旅行に行けるんだ。

きっとそうに違いない。

出来の悪い私が幾ら足掻いたって、なんの意味もないかもね。

 

その日から体調は下降の一途を辿り、頭が痛い、起きれない、食欲がない、眠い日と眠れない日が交互に来る…

大学時代から服用している安定剤があるにも関わらず、仕事でミスは増えパニックを起こすようになった。

 

「さわむらさん、報告してよ」

「どの件で、誰に、どこまで、どうやって報告するんですか?」

 

「さわむらさん、連絡どうなった?」

「朝10時にA社に〜を連絡して、そのあとB社に〜を」

「違うよ、要点だけでいいから」

「要点???」

「C社のこと!」

 

見かねた上司の上司(この人は割とまとも)や、人事の計らいで、診断書を出せば明日にでも休職できると言われた。

私自身、これ以上仕事は続けられないと感じていた。

 

「前任さんと一緒ですね。まだ後輩が出来て半年も経ってないのに」

「まあまあ、今はさわむらさんの身体が大事だから」

 

使えなくなった駒を見る目で、偉い人達は言った。

私の、前任のような夜逃げはするもんか、というプライドはボキリと折れた。

 

それからは地獄だった。

なけなしのプライドをかけて、一週間だけ引き継ぎ期間をもらえるよう申し出た。その間もユーザー対応はしなくてはいけない。多忙にも程がある。

私はこっそりデスクの中のものを持ち帰り、毎日2時間睡眠くらいで引き継ぎファイルを作り続けた。残業もするなと言われていたため、家で出来る作業はなるべく家でやろうと思った。

(本来は持ち出し禁止だが、私が大量のファイルを鞄に詰め込んでいても、上司達は見て見ぬ振りだった)

また、会社で顧客データを整理していると

ベテランが大声で

 

「あー俺の仕事増えた!」

「うわっなんか汚いデスク(私のだ)ある!目に毒!」

「おい、代わりに出張してくれる××さんに詫び入れた?菓子折りは?ほんっっとお前は前任の生写しだな!」

 

と数々のボディーブローを入れてきた。

(ちなみに××さんは全く気にしておらず、疲れを癒しておいでと優しく諭してくれた)

セクハラが入っていたとは言え、かつて「さわむらさんは前任と違って真面目だから、上司はちゃらんぽらんだし、困ったら相談してな」と助けてくれた恩人なだけに哀しかった。

 

上司は一見にこやかな人物だったが、私ににこやかにしても無駄と考えたのか

 

退勤前に

「明日の10時までにーーをよろしく(何も聞かされてないから、一から作らないといけない)」

「手が足りない?でもこれさわむらさんしか分かんない処理でしょう。じゃあベテランさんに頼めば?え?俺も一緒に頼んで欲しい?なんで?自分でやりなよ」

 

ボロボロの状態で成果物を渡しても「ありがとー助かったわー」と棒読みされるだけなので、本当に苦痛だった。

 

 

これもちょっと分かる。

休職した後の基本は「現職復帰」だと聞かされて目の前が真っ暗になった。またあのユニットに戻るくらいなら死んだ方がマシだとすら思った。それでも休職を選んだのは、このツイートのようなことを考えたからだ。病歴があって転職できるかなんて分からない。

とりあえず休職措置を取ろう、と。

 

これからどうなるか分からない。

大事にしたかった後輩には恨まれるだろうし。

人生って本当に上手くいかない。

 

私が悪いんだろうか。

私のどこが、どのように、どうして悪いんだろうか。

どこで間違えて、何が正解で、どうすれば上手くいってたのか。

 

休職のことを知った例の同期がLINEをくれた。

「同じフロアにいたのに、力になれなくてゴメン(・・;) 復帰待ってるから、仕事のことなんか忘れてゆっくり休んで元気になってね!」

 

 

彼女にもつらい事はあるのだろうか。

一度聞いてみれば良かった。

 

連休明けに診断書をもらいにいく。

VRと現実、感情と理性、そして認識について考えたことまとめ

視覚と聴覚が私達の大部分を支配している。だから、専用の機械で目を覆い、ヘッドフォンをつけると、ゲームの世界があたかも現実のように思える。

 

VRってすごい。

 

進撃の巨人攻殻機動隊のVRを体験したことがある。
どちらも以前から大好きな作品だ。
 
キャラが生きてる。
ストーリーが重厚。
そして、世界観から目が離せない。
 
どちらも作品の「世界」も、縦横無尽に広がりを持ち描かれている。VRではその作品の「世界」に入り込んだかのような感覚を味わえる。
立体起動で空を駆ける爽快感も。
少佐の弾丸に射抜かれる瞬間の緊張感も。
「現実で起こったことに対する感情」が生まれていた。(少なくとも私の場合)
 
そうなると、「現実」ってなんだろう?という疑問に陥った。
 
私はいま「現実」で凄く理不尽な目にあっていると感じている。
たぶん、分類的には「パワハラ」に当たるのではないだろうか。
でも、暴力を振るわれたり、体を触られたりはしていない。無理矢理残業させられてるわけでも(残業をしたとしてもちゃんと手当が付く)、プライベートを侵害されてるわけでもない。
 
こちらのサイトには、「パワハラの6類型」という分かりやすい解説が記載されている。
 
その中から当てはめるとすれば「④過大な要求」を上司から受けているのだと思う。
状況にそぐわない利益を求められたり(弊社前任がミスをして以来、出入り禁止となったお客様から受注を得るよう命じられる)、一人では対処が難しいクレーム(契約は履行しサービスは受けたが、満足できなかったため、断固として返金を要求するお客様への対応)等を任せられている。
 
いやいや、それが仕事でしょ。
仕事って、理不尽なもんだよ。
若いうちは経験が足りないから、なんでも辛く感じるだけだって。
 
そうなのかもしれない。
でも、そうじゃないかもしれない。
 
私の前任者(実はよく知らない。ある日突然会社に来なくなった)は、おそらく相当いい加減な人だったようで。
引き継ぎフォルダにデータは何もなかったし、パソコンは苦情のメールでいっぱいだった。
 
私はたまたま、新卒で前任がいた部署に配属された。私が来た次の次の週くらいに前任は姿をくらまし、上司に「ひとまず」後を引き継ぐように命じられた。
まだどうなるかわからないから、他のメンバーと違って仕事が少ない君に一時的に頼むよ、とかなんとか。
 
それからずっと、終わらない後始末をしている。(尻拭いとも言う)
マイナスをゼロに戻す業務だ。
プラスにはならないから、私はいつも「もっと頑張ってよ」と言われる。
 
ポジティブな先輩は言った。
「前任がダメなやつだとさ、俺がちゃんとお客様対応すれば、ああ良くなったな、と思って信頼してもらえるじゃん?」
精一杯対応してきたけど、まだそんな奇跡は起きていない。
 
キラキラしている同期は言った。
「確かにうちの会社に不満を持ってるお客様はいるけど、何回かあって説教にもちゃんと謝ってれば、こいつは違うなって受注もらえたりするよ!」
私は『担当者が変わっても、御社とは付き合えない』としか言われたことないけどね。
 
そういった状況を訴えても、上司の要求は変わらない。
上から下りてきた売上目標を達成させること。
そのために各自頑張って仕事に励んでね。
数字のためなら、難しい仕事も引き受けて当然だよね。
 
上司も周りも「普通の要求」をしていると思っているらしい。
 
ここで2つの可能性が生まれる。
①要求が重たいと感じる私の能力が低い
→要求のレベル:普通
②私の能力は人並みだが、状況が悪い
→要求のレベル:過大 
 
つまるところ「現実」と「私の認識」のどちらが正しいのかわからなくなった。
だからパワハラかどうかの区別もつかない。
そして、大抵こういったことは、立場が弱い者が騒ぎ立てるだけで、白い眼で見られてしまう。(少なくとも弊社の場合は)
ただ毎日しんどくて、自分の心が削れていくのがわかる。元より自信がないだけに、自身を責めてしまう。
 
話をVRに戻すと、
VRで得た「ミカサが目の前にいる!」「少佐に撃たれる!」という認識は完全に間違っている。
もちろんVRだから「現実」でもない。ただ、体験中に感じた「楽しい!すごい!」という気持ちは本物だった。
 
きっと「感情」や「気持ち」だけが絶対的に正しく(噓偽りなく)、自分の心が望む方向に進むべきでは?と思ったりしたこともある。
 
このところずっと、会社を辞めたいなとか、あ〜でも失業したら困るなあ〜とか、どこに行ってもこんなもんかなあとか、あれこれ考えていた。
考えれば考えるほど、結論は出ず煮詰まっていった。
ご飯はおいしくなくなり、よく眠れなくなった。
 
終いには「生きるのって大変だなあ、もう止めにしたいなあ」とふと思い、荷物をまとめて借家から実家に送り返したりしていた。当然家族は何事かと心配し駆け付け、様子のおかしい私に対して必死に呼びかけてくれた。
 
自分たち家族は繋がっている。
お前が自分に刃を立てるようなことをすれば、それは家族全員を八つ裂きにするのと同じだ。
頼むから、自分を大事にしてくれ。
仕事なんていつ辞めたっていい。
 
その説得の甲斐あり、いまこんな風に文章を書いている。
定期的に心療内科にも通っている。
部屋には包丁も、カッターも、ガラス製の容器もない。(さすがにハサミはある)
 
結論としては
「感情」や「気持ち」は本物だし、優先させるべきだと思うが、かといってそれに従えば良いというものではない。常に「理性」が求められる。
「現実」と「自分の認識」は一致することの方が少ないんじゃないだろうか。
でもだからこそ、VRは「大好きな作品の世界が現実にあるように認識できて」楽しかった。
 
だから私は「理性」を失う前に、これ以上仕事を続けると限界だと判断したら(具体的にはハサミを自分に向けてしまったら)、辞めたいという気持ちに従おうと思う。
実を言うと、職場には良くしてくれる人もいて、今の給与や福利厚生にも未練がある。
だからと言ってズルズルと仕事を続け、挙句「理性」を失ったのでは意味がない。
 
攻殻機動隊風に言うと、ゴーストが囁くときに。
後先なんて考えずに、自ら選択の引き金をひくのだ。 
 

ひとりでプリキュア!

ついこないだ誕生日を迎えた。

二十代も半ばになると、

 

もうピチピチ新卒じゃないんだな〜とか。

このままずっとシングルで三十路を迎えるのかな〜とか。

仕事してアニメ見て寝て、仕事してドラマ見て寝て、それでいいのか自分!とか。

成長とはなんなんだよ自分!とか。

 

腹の贅肉を摘みながら憂鬱になってしまった。

正直言うと、今日は会社休みたいしダメな私に恋してほしい。

 

というか、私は何がしたいんだっけ。

イケメン拾って植物図鑑並に優しくされたい…じゃなくて

自ら能動的に、どんな自分になりたいんだっけ。 

そう考えると、びっくりする程の虚無が心に広がっている気がした。

 

そんな状態で初代プリキュアをレンタルして一気見した。

本当はカードキャプターさくらが見たかったのだが、先ほどの続編連載開始(めでたい)を受けて、既に先を越されていたのだ。

魔法少女モノなら(まどマギ以外)なんでも良かった。

誰か・何かに選ばれて、可愛く勇ましく戦う女の子。

そんな存在になりたいと、昔は思っていたなあとノスタルジーに駆られた結果だ。

(いま「おめでとう!君がこのクレーム案件の重要責任者だ!勇ましく客のとこに行ってきてくれ!」と言われても全然嬉しくないが)

 

さて初代プリキュアだが、リアルタイムではもちろん、これまでも見る機会を逸していた。

最近のプリキュア(プリプリとかまほプリとか)に比べると、技の数も変身フォームも少なく、とにかく物理!拳で戦う!って内容だった。

主人公ふたりは最初はさほど仲良くないし、初期なぎさに至っては「プリキュアとかやってらんないよ」と消極的だ。

サポートキャラは逆に面倒を見なければならないし(面倒を見たからといって追加戦士にはならない)、学校行事のたびに邪魔は入るし、大変なことこの上ない。

ビルの壁に14歳の女の子が叩きつけられ過ぎだろう、とハラハラした。

 

以上の所感を踏まえて初代の素晴らしい点をまとめると、

○なぎさとほのかがパートナー関係になり、力を合わせ助け合う姿が尊い

○変身アイテム(ミップル・メップル)が単なるアイテムではなく、大切な仲間になっていく

○日常パートで「クラスのみんな」「大事な家族」「気になる異性(敵含む)」といった他者とのつながりが描かれている

○これからどうなるんだろう、と不安になっても、二人だから支えあえる

○敵がポリシーを持っていて、正論をぶつけてくる

>ポイズニー

→力押しで勝とうとするプリキュアに対して

「この世の中で大事なのはね、知力、体力、そして何より経験よ? 修羅場をくぐった経験を重ねてはじめて大人になれるの。運と度胸だけじゃ絶対大人には勝てない」

>ベルゼイ

→戦闘中に物理的に距離を取らされたブラックとホワイトに対して

「お前達は独りでは何も出来ない。だから必死になって探す。相棒を探す振りをして本当は無力な自分を安心させたいだけなのだ。結局お前も自分の事しか考えてはいない。そうだ、全ては自分のためだ、自分だけのためなのだ」

○上記を通して、自分たちの居場所・仲間を守ろう、と困難に立ち向かう強さを得る過程が丁寧に描かれている

 

他にも良い点は数多くあり、なるほど〜元祖はすごい状態。

やはり8話と42話は神回。

特に42話はラストはもう涙が止まらなかった。

ラストの日常パート、なぎさがほのかに話しかけるシーン。

「あのね、それだけじゃ無いと思うんだけど」
「なあに?」
「やっぱ、自分が大事かなって」
「えっ?」
「あっ、いやいや、なんていうか、自分の気持ちっていうか大切な人を大事に思う、そんな自分の気持ちを大事にしていこうかなって、それが一番大事かなぁって。自分しっかりしてなきゃ何もできないもんね」
「そうよね、きっとそうよね」

 

自分を大切に思えなければ、人も大切にできない。

自分を卑下し嫌悪する気持ちは、周りへの嫉妬や妬み、無力感に変わり、やがて「人を大切に思う気持ち」を抱けなくなる。

「人を大切に思う気持ち」が理解できなくなると、人から大切にされても気づくことができない。

親切を疑い、打算やロジックでしか動けなくなっていく。

人の気持ちを推し量れないから空気も読めないし、自分のことで手一杯、やがて誰からも相手にされなくなるだろう。

 

プリキュアを見ていた少女達は、ちゃんと自分を大切にできる女性になれたんだろうか。

私はなれなかったし、私みたいな自己評価が低い女性は沢山いるんだと思う。

だから都合の良いオフィスラブストーリーは生まれ続け、占い師は「今年中に良い人が現れますよ」と商売が成り立つのではないだろうか。

 

来年の誕生日には、素直に年齢を重ねて良かったと思いたい。